メニュー 閉じる

公務員試験 通信講座 受けながら大学を卒業

この記事では 、公務員試験の通信講座を受けながら大学を卒業することは可能かについて紹介していきたいと思います。

通信講座を受けながら大学を卒業できる?

結論から言うと全然大丈夫です。

むしろ大学を通いながら通信講座や予備校に通って、公務員試験に現役で合格した後そのまま卒業して、就職していくというケースが圧倒的多数だと言えます。

実際僕も公務員試験に合格したのは大学4年生の頃ですので、通信講座を受けながら公務員試験の勉強を続け、ちゃんと就職活動もしながら大学を卒業したと言えます。

通信講座を受けながら大学を卒業できるのか心配な人は、ちゃんと単位は取れているのか、卒業論文を書くことができるのかといった心配があるのではないでしょうか。

しかし、公務員試験の勉強が大事になってくるのは3年生に入った頃から4年生の夏頃までです。

この期間をしっかり公務員試験対策することができるのであれば、公務員試験に合格することは十分可能です。

大学との両立

そして大学の勉強の方は、これらの期間の間、単位を落としたりせず大学に通うことができれば十分卒業することができるというわけです。

公務員試験を受ける人は文系の人が圧倒的多数だと思います。

そして文系は、4年生になってしまえばゼミぐらいしか受ける講義はなくて、週に一回や二回大学に通っていれば十分卒論を仕上げることも可能な人も多くいるのではないでしょうか。

この事を考えると、 大学3年生の単位さえしっかりとってしまえば余裕で大学を卒業することができます。

しかも通信講座を受けながらというのが今回のテーマですので、尚更卒業することは簡単だと言えます。

通信講座なら余裕で卒業できる

どういうことかというと、通信講座のメリットはいつでもどこでも勉強をすることができるということだからです。

公務員試験の予備校の場合は決められた時間に通ったりするというデメリットがあります。

つまり、大学の予定があったとしたら、どちらかを優先しなくてはいけないなんて事も数多くあります。

そんな事が重なっていると、公務員試験か大学かのどちらかがおろそかになってしまい、結局不合格になってしまうなっていう場合も出てきます。

しかし通信講座の場合は自分の好きなペースで勉強することができるのがメリットですので、たとえ大学が一時的に忙しかったとしても、自分の予定が立て込んでいたりしても、しっかり勉強することが可能です。

自分の家で勉強してもいいですし、移動途中にスマートフォンで Web講座を受講しても問題ないわけです。

なんなら大学の講義の休み時間中にWeb講座を受講しても全く問題ありません!

これらの理由から、特に公務員試験の通信講座を受けながら大学卒業することは最も効率的な道だと言えます。

通学講座を受けながら大学を卒業することとなると少し難しくなってしまうかもしれません、

しかし、いつでもどこでも何度でも勉強することができる通信Web講座を利用すれば、むしろ大学に通いながら公務員試験に合格することは、比較的簡単なことだと言えます。

4年生にもなってしまえば、より多くの時間を公務員試験の勉強に割くことができるようになるので、一層公務員試験に合格する可能性を高くすることができるでしょう。

公務員試験予備校・通信講座の比較とランキング

→ 公務員試験のおすすめ通信講座を口コミ、料金、評判で比較してみました!

公務員試験のオススメ通信講座!口コミ 料金 評判まとめ

→ 元公務員が選ぶ!おすすめ通信講座はこちら

公務員試験のおすすめ通信講座を比較しランキング化