メニュー 閉じる

公務員試験 予備校の費用 クレアールが安くておすすめ

公務員試験の予備校に通おうと思っていてもいくらかかるのか不安に思っている人も多いのではないでしょうか。

実際僕の感覚で言うと、けっこう高いのではないかという印象を持っています。

なぜなら、よく名前を聞くLEC、TACといった大手公務員試験の講座の受講料はだいたい30万円~40万円ほどかかることが多いからです。

今回はそんな予備校の費用について紹介したいと思います。

予備校の費用

まずは公務員試験の予備校で有名なところと、その費用を掲載します。(大卒程度で比較)

  • クレアール 255,000円(Web通信)
  • LEC 324,000円(通学(生講義orWebブース)) 314,000円(Web通信)
  • TAC 354,000円(通学(生講義orDVDブース)) 357,000円(Web通信)
  • 大原 355,000円(通学(生講義orVODブース))    335,000円(Web通信)
  • 大栄    447,400円(通学(生講義orPCブース))    448,480円(Web通信)

 

ざっくり見ていただけると、クレアールの価格の安さが突出していることが分かるのではないでしょうか。

この価格の安さと公務員試験の合格実績の多さが、 僕がクレアールをイチオシしているわけです。

 

公務員試験の予備校の特徴

値段だけではどんな内容なのかよくわからないと思うので特徴を説明していきますね。

クレアール    Web通信に特化している分、価格面で圧倒的優位性。模擬面接無制限だが、水道橋校のみで実施(遠方に住む方には電話による模擬面接も実施)

TAC      地方公務員2,815名、国家公務員2,654名の最終合格者。上位合格者も多数輩出(2018年度) 。 模擬面接無制限、全国35校舎(直営校22、提携校13)

LEC     総合格者数は不明。しかし、上位合格者を多数輩出している。模擬面接無制限(遠方の方へはWeb模擬面接も実施)、全国58校舎(本校28、提携校30)

大原     国家公務員・地方公務員合計で3,060名最終合格(2017年度)。警察・消防にも強い(2017年度最終合格計820名)。 模擬面接無制限 、全国45校舎

大栄     公務員試験1次合格者3,111名(2017年度)。集団面接や論文添削の集合セミナーがカリキュラムに含まれるなど、2次対策に力を入れている。全国100校舎以上

 

ざっくり以上のような特徴があります 。

大栄

大栄は一番料金が高いですが、全国に100校以上あるということから通いやすいというメリットがありますね。

そして公務員試験の合格者数も3000人を超えていて実績としては十分だと言えます。

クレアール

また、クレアールは通信講座ではありますが、模擬面接については電話による面接練習となっているのが特徴です。

※お茶の水校に行ける人は直接面接可。

Skypeのように顔を見ながらではなくて、電話越しに面接カードを見ながら練習をすることになりますので、必要な費用を低価格に抑えつつ面接対策までしっかりこなすことができます。

電話を使って、ちゃんとした回答ができるかどうかというのをチェックしてもらえるということですね。

ただ、表情や体の動きやリアクションといった部分を審査してもらえるというわけではないので、この点には注意が必要です。不安な方は校舎で直接面接指導官に見てもらうのが最善です。

もしクレアールで面接練習が直接受けることができないという人は、ジョブカフェや大学の就職課などでも面接練習をしてくれますので、活用するといいでしょう。

クレアールで面接シートを作成した後は、対人での練習を強化するためにジョブカフェなどを訪れてみると更なる強化を望めますよ。

クレアールの詳細が書かれたパンフレット取り寄せ(無料)はこちら

 

公務員試験予備校・通信講座の比較とランキング

→ 公務員試験のおすすめ通信講座を口コミ、料金、評判で比較してみました!

公務員試験のオススメ通信講座!口コミ 料金 評判まとめ

→ 元公務員が選ぶ!おすすめ予備校通信講座ランキングはこちら