この記事では公務員試験のおすすめの予備校を紹介していきたいと思います。
予備校を選ぶ基準は三つあります。
一つ目は、合格者の実績があること
二つ目は、 価格が良心的であること
三つ目は運営母体がしっかりしているということです。
これらの三つを総合的に判断した結果、特におすすめの予備校はクレアールですが、それ以外にもいい予備校があるので紹介します。
それぞれのパンフレットを取り寄せて比較するなどして、自分に合った予備校・通信講座を選びましょう。
→ 元公務員が選ぶ!おすすめ予備校通信講座ランキングはこちら
東京アカデミー
東京アカデミーの合格者実績数はかなりのものです。
これは通信講座も通学講座も全て合わせた数ではありますが、毎年何千人もの公務員試験合格者を出しているのは、さすが大手予備校だと言えますね。
そして東京アカデミーは通学講座と通信講座がありますが、通学講座の方は予備校の中では割と高額な部類になります。
その理由は、全ての講座で生講座を開講することを東京アカデミーの売りにしているからです。
やはり全ての教室で講師を揃えるとなると人件費がかさみますので、そのぶん受講費が高くなるというわけですね。
しかし、 通信講座であればクレアールよりも安い価格で受講することが実はできるんです。
ただひとつ問題があって、東京アカデミーはWeb講座を準備していないんですね。
そのため、 テキストだけで一人で勉強していくという強い忍耐力が必要になってきます。
それが難しいという人は、東京アカデミーの売りである生講座を受講するため、通学講座を選んでもいいのはないでしょうか。
大原
大原は誰もが知っている公務員試験予備校の大手ですね。
合格者の実績については、行政職に絞っただけで数千人というかなりの規模になってきます。
東京アカデミーの合格者数も多いですが、それはすべての職種を合計した公務員試験の合格者数という数字です。
しかし大原は行政職に絞っただけで数千人というようにアピールしていますので、他の職種を合計するとどの予備校よりも多くの公務員試験合格者数を輩出しているのではないでしょうか。
ただ大手の予備校になるとどうしても価格が高くなってしまうのがデメリットです。
ブランド代・安心代ということですね。大卒程度の公務員試験の場合、30万円台の後半くらいになることが多いです。
しかし運営母体がしっかりしているというメリットは確実ですので、多くの人が通っていて実績もある予備校がいいと言うのであれば大原が安心です。
公務員試験予備校・通信講座の比較とランキング
→ 公務員試験のおすすめ通信講座を口コミ、料金、評判で比較してみました!